MENU

やさしい素材で、やさしい眠りを~天然繊維の魅力~

「汗をかきやすくて、寝苦しい…」
「お肌が弱くて、寝具が合わない…」
「アトピーで悩んでいる」――

そんなお悩みを抱えて、当店には多くのお客様がご来店されます。ぐっすり眠りたいのに、なかなか眠れない。実は、それらの悩みに寄り添ってくれるのが”天然繊維”の寝具なのです。

自然のやさしさに包まれるような心地よさ。身体にも、お肌にもやさしい”天然素材の魅力”を、ぜひ知っていただきたいと思います。そこで今回は、天然繊維の魅力をご紹介します。

目次

もくじ

  1. 天然繊維とは
  2. 天然繊維の魅力
  3. 天然繊維の種類・特徴
  4. 天然繊維が寝具にぴったり
  5. まとめ

1. 天然繊維とは

天然繊維とは: ・自然由来で、人にも環境にもやさしい繊維 ・植物や動物から得られ、通気性や吸湿性に優れた、肌にやさしい繊維 ・人間の体や環境にとって自然に調和する繊維 です。

2. 天然繊維が好まれる理由

肌にやさしい

自然の素材は刺激が少なく、アレルギーや肌荒れのリスクが低いのが特徴です。肌ざわりも柔らかく、ストレスが少ないことから、敏感肌の方にも人気があります。

吸湿性・通気性に優れている

汗をよく吸って外へ逃がすので、蒸れにくく快適に過ごせます。

静電気が起こりにくい

天然繊維は水分を含みやすく、化学繊維のような静電気トラブルが少ないのが特徴です。

環境にやさしい

自然に還るため、ゴミになっても土にかえります。再生可能な資源で、サステナブルな素材です。

調温・調湿機能がある

繊維が呼吸しているような構造で、季節や室温に合わせて湿気をコントロールしてくれます。

経年変化も楽しめる

使い込むほどに風合いが出て、愛着がわきます。長く使えて、リサイクルもしやすい素材です。
天然繊維の自然素材って、まさに「人間の感覚」にぴったり寄り添ってくれる素材なんです。

3. 天然繊維の種類・特徴

天然繊維には大きく分けて「植物由来」と「動物由来」の2種類があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。

植物由来の天然繊維

綿(コットン)

原料:綿花の種子のまわりの繊維 特徴:肌ざわりが良く、吸水性が高い

麻(リネン、ラミーなど)

原料:フラックス(リネン)、苧麻(ラミー)などの茎 特徴:シャリ感があり、通気性・速乾性に優れる

ジュート(黄麻)

原料:ジュート植物の茎 特徴:粗めの繊維で、袋や敷物に使われる

ココナッツ繊維(コイア)

原料:ココナッツの殻のまわり 特徴:マットやほうきなどに使われる丈夫な繊維

動物由来の天然繊維

羊毛(ウール)

原料:羊の毛 特徴:保温性が高く、弾力もある

アルパカ、カシミヤ、アンゴラなど

原料:特定の動物(アルパカ、カシミヤヤギ、アンゴラウサギ) 特徴:ウールよりも柔らかく高級感がある

絹(シルク)

原料:蚕の繭(まゆ) 特徴:滑らかで光沢があり、吸湿性・放湿性も高い

※それぞれ違う良さがあるので、季節や肌ざわりの好みに応じて選んでいただくのがおすすめです。

4. 天然繊維で選ぶ寝具

綿(コットン)

好まれる理由:肌ざわりが柔らかくて優しい。吸湿性が高く、汗をかいてもサラッと快適。丈夫で洗濯にも強いので毎日使いやすい。 寝具でよく使われるもの:シーツ、掛け布団カバー、枕カバー

麻(リネン、ラミー)

好まれる理由:シャリっとした清涼感と高い通気性で、特に夏に人気。速乾性も高く、汗をかいてもベタつかない。使うほどにやわらかくなるのも魅力。 寝具でよく使われるもの:夏用シーツ、ピロケース、ケット類

ウール(羊毛)

好まれる理由:保温性と調湿性が高く、冬でもあたたかくムレにくい。天然の温度調節素材のような存在で、オールシーズン使える。 寝具でよく使われるもの:掛け布団の中わた、敷きパッド

カシミヤ・アルパカなど

好まれる理由:非常にやわらかくて軽いのに、しっかりあたたかい。高級感があり、特別な眠り心地が味わえる。 寝具でよく使われるもの:ブランケットや高級毛布

絹(シルク)

好まれる理由:肌にすべるような感触で、まさに「眠りのラグジュアリー」。吸湿性・放湿性も抜群で、夏は涼しく冬はあたたかい。美容目的で使う人も多い。 寝具でよく使われるもの:枕カバー(髪や肌に良いとされる)、シルクの掛け布団(真綿布団)、シーツ

天然繊維は「快適な眠り」にぴったりだからこそ、寝具素材として愛されているんですね。

まとめ

天然繊維は、自然と人の感覚に寄り添う優しい素材。その心地よさから、寝具にも大変人気があります。

実は、寝具の素材は眠りの質にも大きく関わってくるんです。当店では、天然素材を使用した寝具を豊富に取り揃えております。

心地よい眠りのために、素材にこだわってみませんか?ぜひ、体に優しい素材の寝具を使ってくださいね。

☆それぞれ違う良さがあるので、「季節や肌ざわりの好み」で選ぶのがポイントです。

自己紹介

ねむねむブログは『ねむねむはうす』のスリープマスターがお届けする快眠ブログです。

『ねむねむはうす』は滋賀県近江八幡市にある自社工場もある創業明治4年の老舗ふとんメーカーであり、nishikawa(西川)の専門チェーンの寝具店です。

 

当店にはスリープマスターが4名在籍しており、お客様の睡眠の悩みやご要望に応えるぴったりの寝具選びや快眠のアドバイスでサポートしております。

スリープマスターがいるお店だけが開設できるnishikawaが提供する睡眠解析サービス『ねむりの相談所』も開設しており、お客様一人一人に合った快適な眠りのご提案をしております。

「スリープマスター」とは日本睡眠科学研究所より認定される睡眠や寝具に関する知識をおさめ、認定試験に合格した者に与えられる民間資格です。寝具の事だけではなく脳科学や繊維別の特徴などを大学や研究機関の先生より様々な観点の講義を3日間受講します。

 

睡眠に関するお悩みは人それぞれ異なります。

お悩み別に解決に向けたサポート・ご提案ができるのがスリープマスターです。

 

当店では、布団のリフォーム(布団の打ち直し・羽毛のリフォームなど)からオーダー枕、大谷選手愛用のAirなど快眠のための製品を幅広く取り扱っております。

また法人企業様向けに『健康経営 睡眠セミナー』もお受けしております。

睡眠に困ったらひとまず『ねむねむはうす』

取扱ブランド:西川・パラマウントベッド・京都金桝・ワコール・ワタセ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!