MENU

マットレスの硬さで変わる睡眠の質とは?

〜あなたに合ったマットレスを使っていますか?〜

最近は多くの企業からたくさんのマットレスが販売されていますが、自分にあったマットレスがわからないと悩み相談に来られる方は後をたちません。

もちろん快眠の要因はマットレスだけではありませんが、マットレスによって左右することも少なくありません。

今回は、マットレス選びでも重要な硬さについて、自分に合ったものをどのように選べばいいかをご紹介していきます。


目次

1. 朝の腰痛、原因はマットレスかもしれません

あなたは朝起きたときに、こんな不調を感じたことはありませんか?

腰が痛くてスッキリ起きられない
肩や首がこわばっている
夜中に何度も目が覚めてしまう
寝ても疲れが取れない気がする

実は、これらの原因の多くが「マットレスの硬さ」に関係しています。マットレスは、体を支える最も重要な寝具の一つ。しかし、硬すぎるマットレスも、柔らかすぎるマットレスも、どちらも睡眠に悪影響を与えることがあります。

あなたのマットレスは本当にあなたに合っているのでしょうか?この記事では、マットレスの硬さが睡眠の質にどのような影響を与えるのかを詳しく解説し、あなたにぴったりのマットレスを選ぶためのポイントをお伝えします。


2. マットレスの硬さが睡眠に与える影響

マットレスの硬さは、主に 「体圧の分散」「寝返りのしやすさ」「背骨のサポート」 に影響を与えます。


2-1. 硬すぎるマットレスのデメリット

「硬い方がしっかり支えられて良い」と思っている方も多いですが、実は硬すぎると体に負担をかけてしまうことがあります。

肩や腰に圧力が集中しやすい → 血流が悪くなり、コリや痛みの原因に
寝返りの回数が増える → 睡眠が浅くなり、疲れが取れにくくなる
腰が浮いてしまう → 背骨の自然なS字カーブが崩れ、腰痛の原因に

実際の口コミ

「以前は硬めのマットレスを使っていましたが、朝起きると腰が痛くなっていました。柔らかめのマットレスに変えたら、朝スッキリ起きられるようになりました。」
(出典:ねむねむはうす Google口コミ)


2-2. 柔らかすぎるマットレスのデメリット

一方で、柔らかすぎるマットレスも注意が必要です。特に、体が沈み込みすぎると、正しい寝姿勢が保てなくなります。

腰が沈みすぎて背骨が曲がる → 腰痛や姿勢の崩れの原因に
寝返りが打ちにくい → 体が動きにくくなり、血流が悪くなる
反発力が弱く、起き上がりにくい → 朝起きたときに体が重く感じる

実際の口コミ

「寝具屋で体験した時は柔らかいマットレスが気持ちよく購入したのですが、、朝起きると腰が痛くなりがちでした。マットレスを変えたら、びっくりするくらい快適になりました!」
(出典:ねむねむはうす Google口コミ)


2-3. 「ちょうどいい硬さ」のマットレスとは?

理想的なマットレスとは、寝たときに 「背骨が自然なS字カーブを保てる」 ものです。

専門家の意見
「体圧分散性の高いマットレスを選ぶことで、体に余計な負担をかけずに深い睡眠を得られます。」
(出典:National Sleep Foundation)

適度に体を支えつつ、圧力を均等に分散することで、快適な寝心地が実現します。

上記は、当店で男性(170cm 77kg)のマットレスによる体圧を比較したものです。

高反発で寝返り重視されたマットレスから当店人気No.1のマットレスに変更すると、体圧が減少したことがわかります。


3. 自分に合ったマットレスの硬さを見極める方法

自分に最適なマットレスを選ぶには、以下の3つのポイントを考慮しましょう。

体型:体重や体の厚み
寝姿勢:仰向け、横向き、うつ伏せ
骨格(背骨のライン):背骨のS字カーブに合っているか


3-1. 体型で選ぶ

  • 細身の人・女性 → 柔らかめ〜中間の硬さ(体のカーブにフィットしやすい)
  • 標準体型の人 → 中間の硬さ(バランスが取れている)
  • 体重がある人 → 硬め(沈みすぎを防ぎ、腰の負担を軽減)

3-2. 寝姿勢で選ぶ

  • 仰向け寝 → 中間の硬さ(腰が沈みすぎないものが◎)
  • 横向き寝 → 柔らかめ(肩や腰の圧力を分散できるものが◎)
  • うつ伏せ寝 → 硬め(沈み込みすぎず、腰が反らないものが◎)※すでにマットレスの硬さが合っていない可能性が高いです。

3-3. 骨格(背骨のライン)で選ぶ

体のラインは6タイプですが、今回はイメージしやすいように簡単に3タイプに分けてご紹介します。

  • 反り腰の人 → 柔らかめ〜中間の硬さ(腰をしっかり支えられるものが◎)
  • 背骨がまっすぐな人 → 硬め(体全体を均等に支えられるものが◎)
  • 猫背気味の人 → 柔らかめ(肩が圧迫されないものが◎)

自分の骨格のラインや体型・寝姿勢にフィットする適切な硬さを選びましょう。


3-4. 実際に体圧を測定する

「ねむねむはうす」では、試し寝をしながら最適なマットレスを選べます。

実際の口コミ

「スタッフの方が丁寧に相談に乗ってくれて、試し寝をしながらベストなマットレスを見つけられました!」
(出典:ねむねむはうす Google口コミ)


4. まとめ:あなたに合ったマットレスで快適な眠りを!

体型・寝姿勢・骨格に合った硬さを選ぶ
試し寝をして、自分に最適な寝心地を確かめる
合わないマットレスを使い続けると、腰痛や疲れの原因に

「朝スッキリ起きたい」「腰痛を改善したい」なら、今すぐマットレスを見直してみましょう。

「ねむねむはうす」では、あなたに最適なマットレス選びをサポートします。ぜひ、お気軽にご相談ください!

📍 試し寝のご予約はこちらねむねむはうす公式サイト

自己紹介

ねむねむブログは『ねむねむはうす』のスリープマスターがお届けする快眠ブログです。

『ねむねむはうす』は滋賀県近江八幡市にある自社工場もある創業明治4年の老舗ふとんメーカーであり、nishikawaの専門チェーンの寝具店です。

 

当店にはスリープマスターが4名在籍しており、お客様の睡眠の悩みやご要望に応えるぴったりの寝具選びや快眠のアドバイスでサポートしております。

スリープマスターがいるお店だけが開設できるnishikawaが提供する睡眠解析サービス『ねむりの相談所』も開設しており、お客様一人一人に合った快適な眠りのご提案をしております。

「スリープマスター」とは日本睡眠科学研究所より認定される睡眠や寝具に関する知識をおさめ、認定試験に合格した者に与えられる民間資格です。寝具の事だけではなく脳科学や繊維別の特徴などを大学や研究機関の先生より様々な観点の講義を3日間受講します。

 

睡眠に関するお悩みは人それぞれ異なります。

お悩み別に解決に向けたサポート・ご提案ができるのがスリープマスターです。

 

当店では、布団のリフォーム(布団の打ち直し・羽毛のリフォームなど)からオーダー枕、大谷選手愛用のAirなど快眠のための製品を幅広く取り扱っております。

また法人企業様向けに『健康経営 睡眠セミナー』もお受けしております。

睡眠に困ったらひとまず『ねむねむはうす』

取扱ブランド:nishikawa・パラマウントベッド・京都金桝・ワコール・ワタセ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!