MENU

厳しい寒さを乗り越えるお手軽温活

寒さが厳しいこの季節。1年で1番寒いと言われる大寒がやってきます。

外の冷たい空気に体が縮こまり、夜は手足が冷たくて眠れない…そんな日々を送っていませんか?体の冷えは肩こりや不眠だけでなく、免疫力の低下やストレス増加の原因にもつながると言われます。

この寒さを乗り越えるために必要なのは、体を正しく温めること。温活の効果を理解し、具体的な方法を取り入れて下さい。

目次

目次

1. 温めることがもたらす効果

1ー1 血流がスムーズになり、体が軽くなる

体を温めると血管が拡張し、血流がスムーズになります。この結果、体内の老廃物が効率よく排出されるので、むくみや冷えの改善や、肌のトーンもアップするという嬉しい効果も期待できるようです。

1ー2 自律神経を整え、心をリラックス状態に

温めると、体がリラックスし、交感神経が優位になります。これにより、心がふっと軽くなったり、ストレスが和らぐ効果があります。忙しい日々の中で感じる「なんとなく疲れたな…」という気持ちも、温めると少し解消される事でしょう。

1ー3 質の良い眠りへの近道

人が深い眠りに入るためには、体温が自然に少し下がるプロセスが必要です。そのため、寝る前に体を適度に温めることで、深い眠りを得やすくなります。温活で「眠りの質」が変わると、朝起きたときの目覚めにも変化があるかもしれません。

2. 部位別温め方ガイド

では、具体的にどこをどう温めると良いのか。体の中でも特に効果の高い部位とその温め方をご紹介していきたいと思います。

① 目を温める:疲れ目と肩こりに効く癒しタイム

パソコンやスマホで酷使している目を温めることで、血流が良くなり、目の周りの筋肉がほぐれます。これにより、眼精疲労だけでなく、肩こりや頭痛も軽減されるのです。さらに、目を温めることでリラックスし、ストレスが和らぐ効果もあるようです。

☆おすすめの温め方

1.蒸しタオル

濡らしたタオルを電子レンジで30秒温め、目元に当てて5~10分。じんわり広がる温かさに、目元の疲れが溶けていくような感覚が得られます。ゆっくりしている時間や、寝る前に試すのがおすすめです。

2.蒸気アイマスク

市販の温かいアイマスクは手軽さ抜群です。使い捨てタイプや繰り返し使えるタイプがあり、寝る前につけるだけで目元がほっこりします。手間もかからないので、仕事の休憩時間にも簡単に使用できます。

☆期待できる効果

              •目の疲れ、ドライアイの軽減

              •頭痛や肩こりの改善

              •精神的なリフレッシュ

② 足首を温める:全身の血流を改善するポイント

足首は血液循環を司る重要なポイントです。ここを温めることで、全身の血流がスムーズになり、冷え性やむくみが改善されます。特に、女性に多い末端冷え性には足首温活が効果的です。

☆おすすめの温め方.

1.足湯

40℃程度のお湯に足を10~15分浸けるだけ。そこにジンジャーパウダーを加えたり、好きなアロマを垂らして香りを楽しんだりしてみましょう。今日は湯舟に浸からない・・という日がある時は、湯舟にお湯をためながらシャワーをすると足も温まって良いですよ。湯後は乾いたタオルでしっかり拭き、靴下を履いて保温して下さい。

2.レッグウォーマー

足首をしっかりカバーするレッグウォーマーは、夜間の冷え対策にピッタリです。シルク素材だと寒い時期だけでなく暑い時期にも使いやすく1枚は持っておくと便利です。寒がりさんはウール混のものなどもありますので、ご活用してください。

☆期待できる効果

              •冷え性の改善

              •むくみの軽減

              •代謝の向上

③ 仙骨を温める:体を芯から温める鍵

仙骨は骨盤の中央にあり、自律神経が集中する重要な部位です。ここを温めることで骨盤内の血流が良くなり、冷え性や腰痛などの軽減が期待できると言われます。また、深部体温を効率よく上げるため、全身がしっかり温まります。

☆おすすめの温め方

  1.湯たんぽや蒸しタオル

仰向けに寝た状態で仙骨に湯たんぽや蒸しタオルを当てるだけでOK。10~20分が目安です。

2.遠赤外線敷布団や座布団

遠赤外線の効果でじんわりと深部まで温まります。特に寒い日には、体の芯からほぐされる感覚です。

☆期待できる効果

              •冷え性の解消

              •腰痛や生理痛の緩和

              •自律神経を整える

④ お尻を温める:下半身の血流を支える隠れたポイント

お尻は下半身の血流を支える重要な場所。実は、全身の筋肉の中でも特に大きな筋肉が集まっているため、ここを温めることで下半身全体がぽかぽかに。冷え性やむくみの解消だけでなく、疲労回復や姿勢改善にもつながります。座りっぱなしのデスクワークが多い方には特におすすめの温活ポイントです。

☆おすすめの温め方

1.湯たんぽを椅子にセット

湯たんぽを椅子に置き、その上に座るだけでお尻全体が効率よく温まります。長時間座りっぱなしでもじんわりと温かさが持続するので、仕事や趣味の時間も快適に。お尻が温まるだけでなく、腰や骨盤周辺の緊張もほぐれます。

2.遠赤外線敷きふとんや座布団

遠赤外線効果で深部までしっかり温まります。寒い日でも体全体がほわほわ温かく、冷えが気になる方にとって、とても魅力的な効果があります。

☆期待できる効果

              •下半身全体の血流促進

              •むくみや筋肉疲労の軽減

              •腰回りの柔軟性向上

⑤お腹を温める:体の中心を守る温活の王道

お腹は消化器官が集まる体の中心。特におへそから下の丹田(たんでん)と呼ばれる場所を温めると、全身の冷えが和らぎ、内臓の働きが活発になるようです。また、腸が元気になることで、便秘やお腹の張りの改善も期待できます。

☆おすすめの温め方

              1.湯たんぽや腹巻き

薄手の腹巻きを着用して、外出中もお腹を保温しましょう。さらに、湯たんぽをお腹に当てれば、深部まで温まり、胃腸の動きも活発に。夜間は布団の中に湯たんぽを忍ばせておくと、朝までポカポカが続きます。

              2.お風呂での温浴

38〜40℃のお湯に15分ほど浸かると、体の中心からじんわり温まります。入浴時におへそ周りをマッサージすることで、消化器官の活性化にもつながると言われます。入浴後は温かい飲み物でさらに保温を。

☆期待できる効果

              •消化機能の改善

              •便秘やお腹の張りの軽減

              •全身の冷え解消

まとめ:寒い冬も温活でぽかぽか生活を

体を温めることで得られるメリットは、冷えを改善するだけでなく、血流促進や疲労回復、リラックス効果など体と心に良いことづくしです。日々の生活に温活の習慣を取り入れ、ほっとする心地よい日常を過ごしましょう。

自己紹介

ねむねむブログは『ねむねむはうす』のスリープマスターがお届けする快眠ブログです。

『ねむねむはうす』は滋賀県近江八幡市にある自社工場もある創業明治4年の老舗ふとんメーカーであり、nishikawaの専門チェーンの寝具店です。

 

当店にはスリープマスターが4名在籍しており、お客様の睡眠の悩みやご要望に応えるぴったりの寝具選びや快眠のアドバイスでサポートしております。

スリープマスターがいるお店だけが開設できるnishikawaが提供する睡眠解析サービス『ねむりの相談所』も開設しており、お客様一人一人に合った快適な眠りのご提案をしております。

「スリープマスター」とは日本睡眠科学研究所より認定される睡眠や寝具に関する知識をおさめ、認定試験に合格した者に与えられる民間資格です。寝具の事だけではなく脳科学や繊維別の特徴などを大学や研究機関の先生より様々な観点の講義を3日間受講します。

 

睡眠に関するお悩みは人それぞれ異なります。

お悩み別に解決に向けたサポート・ご提案ができるのがスリープマスターです。

 

当店では、布団のリフォーム(布団の打ち直し・羽毛のリフォームなど)からオーダー枕、大谷選手愛用のAirなど快眠のための製品を幅広く取り扱っております。

また法人企業様向けに『健康経営 睡眠セミナー』もお受けしております。

睡眠に困ったらひとまず『ねむねむはうす』

取扱ブランド:nishikawa・パラマウントベッド・京都金桝・ワコール・ワタセ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!