MENU

春の眠り – 春季特有の眠気を解消する方法

「どれだけ寝ても眠い…」 「日中、眠気が止まらない…」 「二度寝、三度寝してしまう…」

このような悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。「春眠暁を覚えず」という言葉があるように、春の眠気は古くから知られている現象です。この眠気の原因には、私たちを取り巻く環境の変化や体内時計が深く関わっています。今回は、春の眠気を効果的に解消する方法についてご紹介します。

目次

目次

  1. 睡眠に影響を与える要因と対策
  2. 春が眠いと感じる理由
  3. 春の眠気を解消する方法
  4. 寝具を春仕様に変える
  5. 香りを活用してみる
  6. まとめ

1. 睡眠に影響を与える要因と対策

日照時間

日照時間が短くなるとメラトニンの分泌が促進され、眠気を誘います。
日中に日光浴をする、朝に窓を開けるなど、日照時間を意識することが大切です。

寒暖差

寒暖差が大きいと体温調節が難しくなり、睡眠の質が低下することがあります。
寝室の温度を快適に保ち、就寝前に湯船に浸かるなどの対策を心がけましょう。

自律神経

自律神経の乱れは寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりする原因になります。
深呼吸や軽い運動、ストレッチ、アロマなどを活用して自律神経を整えることをおすすめします。

生活リズム

規則正しい生活リズムを保つことで睡眠の質を改善できます。
毎日決まった時間に就寝、起床し、休日の寝だめは避けましょう。

2. 春が眠いと感じる理由

● 日照時間の変化による体内時計の乱れ
日照時間が長くなることで体内時計が乱れ、睡眠の質が低下する。

● 激しい寒暖差による交感神経の活性化と疲労感の増加
日々の寒暖差が激しく交感神経優位が続き、エネルギー消費が増え疲れやだるさを感じやすくなる

● 花粉症の症状による睡眠の質の低下
花粉症の症状(くしゃみ、鼻づまり、目や皮膚のかゆみ) などが睡眠の質を低下させる。

● 新生活や環境変化によるストレスと自律神経の乱れ
新しい環境や新しい生活により、心身のストレスが大きくなり自律神経が乱れやすい。

3. 春の眠気を解消する方法

  • 日中の眠気がある方は適度な昼寝を取る(12~15時の間に15~25分)
  • 朝は日光を浴びる(曇りの日は室内照明で代用)
  • バランスの取れた食事を心がける
  • 規則正しい生活リズムを維持する
  • 就寝前のストレッチや温かい飲み物(白湯・ハーブティー)の摂取
  • 15分〜20分程度のぬるめの入浴(38~40℃)でリラックス
  • 自分に合った快眠サポートができる寝具の使用

4. 寝具を春仕様に変える

春は朝晩の気温差に対応するため、薄手の掛け布団を活用しましょう。
薄手の羽毛布団(合掛700g・肌掛250~300g)や真綿布団、コットン肌布団(1.5kg~2kg)を組み合わせることで快適な睡眠環境を作れます。

花粉症の方は、花粉の付きにくい素材の布団カバーやまくらカバーの使用をおすすめします。
また、シルク(絹)素材は保湿性と吸湿発散性に優れており、快適な睡眠をサポートしてくれます。

5. 香りを活用してみる

夜はラベンダー、ベルガモット、スイートマジョラムなどのリラックス効果のある香りを活用しましょう。
アロマオイルを枕元に置いたり、入浴時に使用したりするのがおすすめです。

朝の目覚めが悪い時は、ローズマリーの香りのルームスプレーを活用すると効果的です。

まとめ

春は暖かくなることで睡眠環境が改善されると思われがちですが、実は様々な要因で睡眠トラブルが起こりやすい季節です。日照時間の変化や寒暖差、環境の変化による自律神経の乱れ、さらには花粉症やストレスなども睡眠に影響を与えます。

しかし、規則正しい生活リズムの維持や就寝前の工夫により、これらの問題は改善できます。できることから少しずつ始めてみましょう🌟

自己紹介

ねむねむブログは『ねむねむはうす』のスリープマスターがお届けする快眠ブログです。

『ねむねむはうす』は滋賀県近江八幡市にある自社工場もある創業明治4年の老舗ふとんメーカーであり、nishikawa(西川)の専門チェーンの寝具店です。

 

当店にはスリープマスターが4名在籍しており、お客様の睡眠の悩みやご要望に応えるぴったりの寝具選びや快眠のアドバイスでサポートしております。

スリープマスターがいるお店だけが開設できるnishikawaが提供する睡眠解析サービス『ねむりの相談所』も開設しており、お客様一人一人に合った快適な眠りのご提案をしております。

「スリープマスター」とは日本睡眠科学研究所より認定される睡眠や寝具に関する知識をおさめ、認定試験に合格した者に与えられる民間資格です。寝具の事だけではなく脳科学や繊維別の特徴などを大学や研究機関の先生より様々な観点の講義を3日間受講します。

 

睡眠に関するお悩みは人それぞれ異なります。

お悩み別に解決に向けたサポート・ご提案ができるのがスリープマスターです。

 

当店では、布団のリフォーム(布団の打ち直し・羽毛のリフォームなど)からオーダー枕、大谷選手愛用のAirなど快眠のための製品を幅広く取り扱っております。

また法人企業様向けに『健康経営 睡眠セミナー』もお受けしております。

睡眠に困ったらひとまず『ねむねむはうす』

取扱ブランド:西川・パラマウントベッド・京都金桝・ワコール・ワタセ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!